イタリアン食堂 ペルドマーニ
神戸市兵庫区 いわゆる下町です 昔 繁華街といえば兵庫区の新開地でした
おっちゃんが子供のころは えーとこ えーとこ衆楽館と言って
地下にスケート場があった映画館や 神戸タワー(登ったことはありません)
演芸場や飲食店がひしめき 賑やかでした
時代とともに 三宮が神戸の中心地となりましたが
兵庫や長田には まだまだ 人肌のぬくもりを感じさせるような お店が沢山あります
ペルドマーニ 17席の小さなお店ですが ホッとさせられる食堂です
香住産ズワイガニとアボガドの冷製カッペリーニ 丹波産黒枝豆のムース添え 900円

見た目軽やかですが 意外と濃厚です クドいのではなく
蟹の滋味豊かな磯の香りに クリーミィーなアボガドが溶け込み
味の深淵を感じました
その中に 枝豆のムースが 清涼感を醸しだし
もっと食べたいという 原始的な欲求を 膨らましていきます
甲殻類とアボガドの相性は良いと 山本シェフが仰ってました
この内容で このお代! CPは高いです
アンチパストには グラスワイン白 400円

仔羊背肉のロースト 1,600円

羊の脂が美味~い 味付けのメインは塩胡椒
赤身と脂身の間から 野性的な香りが立ち上がり
根元的な欲望を刺激します

バルサミコソースの 仄かな甘味がアクセントになっていますが
素材の持つ香り 素材の持つ味の力を大切にしていますね
肉を堪能できます 食った!という充足感 あぁ~
合わせるのは グラスワイン赤 400円

さてここで 今後のメニューにあがる ある素材が写っています
写真左上隅 白っぽく見えるもの それは…
豚の皮つきバラ肉です シェフ曰く レンズ豆との煮込みにするそうです ん~ これは外せない!目が外せない!と思われた方はポチッとお願いします
↓
人気blogランキングへ
おっちゃんが子供のころは えーとこ えーとこ衆楽館と言って
地下にスケート場があった映画館や 神戸タワー(登ったことはありません)
演芸場や飲食店がひしめき 賑やかでした
時代とともに 三宮が神戸の中心地となりましたが
兵庫や長田には まだまだ 人肌のぬくもりを感じさせるような お店が沢山あります
ペルドマーニ 17席の小さなお店ですが ホッとさせられる食堂です
香住産ズワイガニとアボガドの冷製カッペリーニ 丹波産黒枝豆のムース添え 900円
見た目軽やかですが 意外と濃厚です クドいのではなく
蟹の滋味豊かな磯の香りに クリーミィーなアボガドが溶け込み
味の深淵を感じました
その中に 枝豆のムースが 清涼感を醸しだし
もっと食べたいという 原始的な欲求を 膨らましていきます
甲殻類とアボガドの相性は良いと 山本シェフが仰ってました
この内容で このお代! CPは高いです
アンチパストには グラスワイン白 400円
仔羊背肉のロースト 1,600円
羊の脂が美味~い 味付けのメインは塩胡椒
赤身と脂身の間から 野性的な香りが立ち上がり
根元的な欲望を刺激します
バルサミコソースの 仄かな甘味がアクセントになっていますが
素材の持つ香り 素材の持つ味の力を大切にしていますね
肉を堪能できます 食った!という充足感 あぁ~
合わせるのは グラスワイン赤 400円
さてここで 今後のメニューにあがる ある素材が写っています
写真左上隅 白っぽく見えるもの それは…
豚の皮つきバラ肉です シェフ曰く レンズ豆との煮込みにするそうです ん~ これは外せない!目が外せない!と思われた方はポチッとお願いします
↓

この記事へのコメント
このお店おいしいですよねぇ、私も知人に教えていただき数度いきましたがgoodです!
直近では昨年ホルヴィが帰国する直前に彼のご家族とサポーター仲間と一緒でした。
本当においしくて安いですね。何度も足を運びたくなる良いお店です。
ホルヴィはこのお店を貸し切りでバースデーパーティを開いたとか、ちょっと古いところでは、オゼアスも来ていたそうですよ。
最近では9月29日の試合の後、土井良太選手が来たようです。